昭和60年建立

東出雲町

【松江石碑】東出雲町「古川地区基盤整備事業完成記念碑誌」

<写真><地図><碑文>古川地区基盤整備事業完成記念碑誌 古川地区は関係面積三ヘクタールを有しその昔意宇川の流路変遷を得て松江藩の重臣であった有沢家の所有新田であったが第二次世界大戦後農地改革によって不在地主田として開放された。川跡のため、...
美保関町

【松江石碑】美保関町「嫁ヶ鼻埋立地」

<写真><地図><碑文>嫁ヶ鼻埋立地   島根県知事 恒松制治 書建碑のことば 校区民の宿願であった美保関小学校改築用敷地の埋立造成工事は、昭和五十五年度より国、島根県及び美保関町当局の道々ならぬ御尽力により、五本松海岸公有地造成事業として...
東忌部町

【松江石碑】東忌部町「竣工記念碑」

<写真><地図><碑文>竣工記念碑地すべり関連事業 熊山地区圃場整備面  積  五、四ヘクタール総事業費  九千六百万円施  工  大喜土建工  期  着工 昭和五十四年八月      竣工 昭和六十年一月<建立>昭和60年(1985年)1...
大庭町

【松江石碑】大庭町「大庭東部圃場整備竣工記念」

<写真><地図><碑文>大庭東部圃場整備竣工記念昭和60年吉日工事概要此の地は古代出雲文化発祥の地として繁栄したが時代の流れと共に農業の近代化を痛感し宇竜谷蝮谷二つの谷の耕作関係は圃場整備を目指し大庭東部圃場整備委員会を結成し多年の念願の此...
スポンサーリンク