鹿島町

鹿島町

【松江石碑】鹿島町「狗飼神社跡」

<写真><地図><碑文>狗飼神社跡平成二十二年山奥自治会建之<建立>平成22年(2010年)建立(碑文より)
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「古浦西長江線開通記念碑つなぐ」

<写真><地図><碑文>つなぐ古浦西長江線開通記念碑令和2年11月24日事業の概要この道路は、日本海(古浦)から宍道湖(国道431西長江)をつなぐ約4.7㎞の路線で、地域住民の生活道路・産業振興・観光振興、さらに災害時の避難道路として大きな...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「慰霊碑」

<写真><地図><碑文>慰霊 一身を捧げて国難におもむき一死もって人類平和の礎となる崇高これに過ぎるものはない わが町は明治以来数次の戦役に際し 幾多の人士を送り出したが 別して夕陽心懐を痛ましめる大陸の各地に 烈日体膚を融かす怒涛の彼方に...
スポンサーリンク
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「細川幽斎歌碑」

<写真><地図>
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「木下利玄歌碑」

<写真><地図><碑文>朝日の中 御津浦峠 のぼりたるに     海眼をうてり 紺青の かがやき 木下利玄(一八八六~一九二五)は、旧足守藩主十三代当主の甥として現岡山市足守町に生まれ、のち宗家を継いだ。少年時代佐々木信綱の竹柏園に入門して...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「船溜修築記念」

<写真><地図><碑文>昭和七年十月竣功船溜修築記念  従三位勲二等 櫻内幸雄 書御津村漁業組合建之請負人  簸川郡江南村 米山眞男大石築人 美濃郡飯浦 野坂宇三郎<建立>昭和7年(1932年)10月建立(碑文より)
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「中国文学者増田渉先生顕彰碑」

<写真><地図><碑文>中国文学者増田渉先生顕彰碑扶桑正是秋光好楓葉如丹照嫩寒却折垂楊送帰客心随東棹憶華年 増田栄光雅教  魯迅  増田渉君の帰国を送る  扶桑(日本)は正にこれ秋光好し、  楓葉は丹の如く嫩寒に照る。  却て垂楊を折り帰客...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「縣道野波松江線高田尾峠改修記念碑」

<写真><地図><碑文>縣道野波松江線高田尾峠改修記念碑  昭和三十年三月  島根縣知事 恒松安夫 書<建立>昭和30年(1955年)3月建立(碑文より)
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「清原太兵衛紀功碑」

<写真><地図><碑文>清原太兵衛紀功碑 この石碑は、清原太兵衛が一身を賭して佐陀川開削の大事業を成し遂げたことを顕彰し、後世に伝えるため昭和三年九月、清原太兵衛頌徳会が中心となって建設した。石碑の裏面に記されている文章の概要は左記の通りで...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「青山善一郎頌徳碑」

<写真><地図><碑文>青山善一郎頌徳碑   文部大臣 松田竹千代 書 故青山善一郎氏は島根県八束郡鹿島町大字恵曇町の人なり。明治二十三年五月二十五日善太郎氏の長男として其の郷に生る。長じて島根県立松江中學校を卒え家業を嗣ぐ。性剛毅闊達にし...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「天皇陛下・皇后陛下行幸啓記念碑」

<写真><地図><碑文>天皇陛下皇后陛下 行幸啓記念碑     平成十五年十月四日天皇皇后両陛下には、平成十五年十月四日十一時四十六分御着鹿島町役場にて御昼食鹿島ふれあい館にて通所介護施設及び障害者通所作業施設を御視察十四時四十四分御発供奉...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「講武地区農業基盤整備事業竣工記念碑」

<写真><地図><碑文>講武地区農業基盤整備事業竣工記念碑   島根県知事 澄田信義 書碑文 ここ講武から佐太にかけての平野一帯は、古くから農耕が営まれてきた大地である。往時この地を治めた松平藩は、平野を貫流する講武川の洪水を利用し、講武城...
スポンサーリンク