た行

玉湯町

【松江石碑】玉湯町「堀尾忠氏顕彰碑」

<写真><地図><碑文>顕彰碑県都松江市の基礎を築いた名将慶長八年三月従四位下任官出雲國隠岐國二十四萬石初代藩主堀尾出雲守忠氏戒名 忠光寺殿前雲隠両州大守天軸球父君 吉晴公 法雲院殿前楓松庭世栢大居士母君 大方様 昌徳院殿俊芳宗英大禅定尼天...
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「おおぐち観鋭桜」

<写真><地図><碑文>おおぐち観鋭桜  令和四年五月吉日植樹  大口町堀尾史蹟顕彰会<建立>令和4年(2022年)5月建立(碑文より)
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「後谷地区農道竣工記念碑」

<写真><地図><碑文>後谷地区農道 竣工記念碑  理事長 吉野俊平書団体営後谷地区農道整備事業概要 本地区は 町の西方に位置し 宍道町に隣接する農業地帯である受益地内を 東西に走る幹線農道は 巾員線形勾配等未整備で生産物資の搬出入に不便を...
スポンサーリンク
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「基盤整備促進事業竣工記念碑」

<写真><地図><碑文>基盤整備促進事業 竣工記念碑   平成十四年三月   玉湯町土地改良区概要 当地区は、玉湯町の西北部に位置し、水稲及び野菜等の品目を生産する複合農業経営地域である。 地区内の農地は区画の形状や排水条件が悪く、集落と農...
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「甦る水100選」

<写真><地図><碑文>甦る水100選  玉湯町甦る玉湯川-温泉と水辺の遊空間-平成12年9月27日建設大臣 扇千景玉湯町公共下水道事業<建立>平成12年(2000年)9月建立(碑文より)
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「玉造温泉」

<写真><地図><碑文>全国温泉十六佳選當選出雲玉造温泉昭和五年三月国民新聞社<建立>昭和5年(1930年)3月建立(碑文より)
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「記念碑」

<写真><地図><碑文>湯町土地改良区記念碑島根県知事 田部長右衛門書区画整理事業起工  昭和三十五年十月竣工  昭和三十九年三月総面積 七十九町歩 内辻堂地区八町歩総工費 三千二十七万円延人員 三万七千四百人 昭和四十一年三月受賞 農林大...
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「慰霊」

<写真><地図><碑文>慰霊島根県知事 田部長右衛門謹書(右側石板)日清戦争1名北清事変2名日露戦争3名満州事変1名支那事変18名大東亜戦争50名(左側石板)大東亜戦争88名※氏名省略<建立>不詳
殿町

【松江石碑】殿町「記念植樹おおぐち観鋭桜」

<写真><地図><碑文>記念植樹 おおぐち観鋭桜令和三年十一月五日植樹大口町堀尾史蹟顕彰会<建立>令和3年(2021年)11月5日建立(碑文より)
玉湯町

【松江石碑】玉湯町「基盤整備竣工記念」

<写真><地図><碑文>基盤整備竣工記念平成十三年吉日別所基盤整備委員会施工(株)新宮工務店<建立>平成13年(2001年)建立(碑文より)
千鳥町

【松江石碑】千鳥町「出雲風土記登場地」

<写真><地図><碑文>入海・蚊島(宍道湖・嫁ヶ島)風土記時代、宍道湖は「入海」、嫁ヶ島は「蚊島」と呼ばれていた。出雲風土記登場地
殿町

【松江石碑】殿町「松江市・大口町姉妹都市提携記念」

<写真><地図><碑文>松江市・大口町姉妹都市提携記念平成28年4月2日植樹松江市長 松浦正敬大口町長 鈴木雅博おおぐち観鋭桜松江城を築城した堀尾吉晴の生誕地である愛知県大口町の古来種の桜です。姉妹都市提携を結んだ両市町の友好のシンボルとし...
スポンサーリンク