玉湯町 【松江石碑】玉湯町「慰霊」 <写真><地図><碑文>慰霊島根県知事 田部長右衛門謹書(右側石板)日清戦争1名北清事変2名日露戦争3名満州事変1名支那事変18名大東亜戦争50名(左側石板)大東亜戦争88名※氏名省略<建立>不詳 2024.04.11 玉湯町
鹿島町 【松江石碑】鹿島町「慰霊碑」 <写真><地図><碑文>慰霊 一身を捧げて国難におもむき一死もって人類平和の礎となる崇高これに過ぎるものはない わが町は明治以来数次の戦役に際し 幾多の人士を送り出したが 別して夕陽心懐を痛ましめる大陸の各地に 烈日体膚を融かす怒涛の彼方に... 2021.09.25 鹿島町
美保関町 【松江石碑】美保関町「忠魂碑」 <写真><地図><碑文>忠魂碑 島根県知事 恒松制治 謹書昭和五十六年四月吉日 稲積生還者建之<建立>昭和56年(1981年)4月建立(碑文より) 2021.09.24 美保関町
殿町 【松江石碑】殿町「満蒙開拓青少年義勇軍 拓魂」 <写真><地図><碑文>われらは若き 義勇軍祖国のためぞ 鍬とりて万里果てなき 野に立たんいま開拓の 意気高し 義勇の歌 顧みれば 昭和十二年 国の重要政策として 満蒙開拓青少年義勇軍が創設され 民族協和の理想を実践し 王道楽土建設の... 2021.09.24 殿町
白潟本町 【松江石碑】白潟本町「深田技師殉難記念碑」 <写真><地図><碑文>深田技師殉難記念碑工学士深田清君は福岡縣折尾町の人なり此の橋改架中昭和十一年九月十二日北より第一の橋脚地下六十尺の所にて工事監督中あたら有為の逸材を以て職に殉じとこしへに名橋の之つとめとなる時に年三十一 昭和十四年十... 2021.08.24 白潟本町
白潟本町 【松江石碑】白潟本町「源助柱記念碑」 <写真><地図><碑文>源助柱記念碑源助柱の裏話は松江開府の祖堀尾吉晴公のはじめて此橋の工を起されし頃より始まるゆるぎなき●づめにと捧げし足軽源助の尊き犠牲は今も尚語り傳へて行きかふ人に偲ばる 昭和十四年十月建立※●は文字不明<建立>昭... 2021.08.22 白潟本町
雑賀町 【松江石碑】雑賀町「廬舎那仏碑」 <写真><地図><説明>廬舎那仏 明治三十二年建立 日清戦争に出征した島根県出身の戦没者一七七名の慰霊と平和を祈念して諸寺院等が発起して広く義損金を募って建立した 旧松江釜甑方の技術を受け継ぐ鋳物師島谷理右衛門が 名工荒川亀... 2021.08.18 雑賀町
学園南一丁目 【松江石碑】学園一丁目「シベリア強制抑留者慰霊之碑」 <写真><地図><碑文>平和の礎シベリア強制抑留者慰霊之碑島根県知事 澄田信義 謹書碑文悲惨を極めた第二次大戦は、日本が連合国のポツダム宣言を受諾して、昭和二十年八月十五日を以て終結した。然し終戦後にもかかわらず、六十余万人の将兵は酷寒の地... 2021.08.12 学園南一丁目
学園南一丁目 【松江石碑】学園南一丁目「原爆慰霊碑」 <写真><地図><碑文> 碑文 昭和二十年(一九四五年)八月 広島長崎に投下された原子爆弾は一瞬にして三十万人余の生命を奪った破壊兵器でした。 被爆した私達は 人類史上はじめて地獄の惨禍を受けました。 それから五十一... 2021.08.12 学園南一丁目