東出雲町 【松江石碑】東出雲町「土地改良記念」 <写真><地図><碑文>土地改良記念松江市名誉市民 斎藤強 書竹矢土地改良誌一 自昭和33年度 至昭和36年度 区画整理事業 99ha 事業費 28,050千円 事業主体 竹矢土地改良区一 自昭和44年度 至昭和45四十五年度 ... 2024.07.27 東出雲町
東出雲町 【松江石碑】東出雲町「出雲國廰址誌」 <写真><地図><碑文>出雲國廰址移転誌此の碑は昭和三年十一月十日今生天皇陛下の御大典を奉祝しその記念事業として当時の出雲郷村長であった〇〇禮太郎氏が建立したものである。その理由は出雲国風土記に所載されている佐久佐社が佐草の八重垣神社の境内... 2024.05.25 東出雲町
東出雲町 【松江石碑】東出雲町「宝満山公害防除事業完成記念碑」 <写真><地図><碑文>宝満山公害防除事業完成記念碑島根県知事 恒松制治 書沿革文久元年松江藩により宝満山鉱山は採掘に着手し明治六年工部省の直轄事業となりその後民間に払下げられ、明治三十三年機械化による採掘、選鉱、製錬を行い隆盛を極めた。大... 2024.05.09 東出雲町
東出雲町 【松江石碑】東出雲町「須田・三沢基盤整備事業碑」 <写真><地図><碑文>須田・三沢基盤整備事業碑 島根県知事 澄田信義 書事業主体 島根県事業期間 平成12年度着手 平成17年度完了受益面積 31.3ヘクタール 受益戸数56戸事業概要 農業基盤整備事業 排水対策特別事業 ... 2024.05.08 東出雲町
東出雲町 【松江石碑】東出雲町「古川地区基盤整備事業完成記念碑誌」 <写真><地図><碑文>古川地区基盤整備事業完成記念碑誌 古川地区は関係面積三ヘクタールを有しその昔意宇川の流路変遷を得て松江藩の重臣であった有沢家の所有新田であったが第二次世界大戦後農地改革によって不在地主田として開放された。川跡のため、... 2024.03.27 東出雲町
東出雲町 【松江石碑】東出雲町「くにびき会記念植樹」 <写真><地図><碑文>くにびき会記念植樹趣旨及び協賛者中海干拓事業に従事し、退職した職員で組織している「くにびき会」の創立十五周年を記念して、さくらを植樹する。 平成四年三月<建立>平成4年(1992年)3月建立(碑文より) 2023.11.04 東出雲町
比津町 【松江石碑】比津町「里山社日さんの由来」 <写真><地図><碑文>「里山社日さん」の由来比津町のほぼ中心に位置するここ「社日さん」は、天正十二年(1584年)に造立された比津神社、僧豊禅により開基された円照寺とともに、古来農業の神様として、 天照大神(あまてらすおおみかみ) 倉稲魂... 2022.06.12 比津町
母衣町 【松江石碑】母衣町「松江市立母衣小学校旧校舎」 <写真><地図><碑文>松江市立母衣小学校旧校舎昭和四十八年六月開校百周年記念実行委員会<建立>昭和48年(1973年)6月建立(碑文より) 2022.03.26 母衣町
母衣町 【松江石碑】母衣町「桃節山先生宅址」 <写真><地図><碑文>桃節山先生宅址明教館跡宝暦七年(1757)、学問の振興に熱心であった第六代藩主宗衍(むねのぶ)は、儒者である桃白鹿を儒官として召抱え、屋敷内に塾(藩校)を設立し藩学の興隆をはかりました。当初は「文明館」と名づけられま... 2021.09.25 母衣町