東出雲町

【松江石碑】東出雲町「圃場整備之碑」

<写真><地図><碑文>圃場整備之碑松江市名誉市民 斎藤強 書
東出雲町

【松江石碑】東出雲町「向陽筱原」

<写真><地図><碑文>向陽筱原平成四年三月東出雲町土地改良区<建立>平成4年(1992年)3月建立(碑文より)
千鳥町

【松江石碑】千鳥町「出雲風土記登場地」

<写真><地図><碑文>入海・蚊島(宍道湖・嫁ヶ島)風土記時代、宍道湖は「入海」、嫁ヶ島は「蚊島」と呼ばれていた。出雲風土記登場地
スポンサーリンク
西津田三丁目

【松江石碑】西津田三丁目「天然記念物 松江藩道津田松並木跡」

<写真><地図><碑文>天然記念物 松江藩道津田松並木跡松江藩道津田松並木は、藩主東上の街道で、約四〇〇年前藩主の命により植樹された。一・七キロにわたり約四〇〇本が生い繁り、黒松の並木として郷土のシンボルであり誇りだった。昭和十二年十二月二...
西津田三丁目

【松江石碑】西津田三丁目「田中時雄氏顕彰碑」

<写真><地図><碑文>田中時雄氏顕彰碑 氏は明治四十二年(1909)六月、松江市東津田町に生まれ、若くから卓越した手腕と指導力を以て地域農業の振興に努め、昭和二十三年三十八歳を以て津田農業協同組合長に就任し、第二次大戦後の農村復興に活発な...
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「古浦西長江線開通記念碑つなぐ」

<写真><地図><碑文>つなぐ古浦西長江線開通記念碑令和2年11月24日事業の概要この道路は、日本海(古浦)から宍道湖(国道431西長江)をつなぐ約4.7㎞の路線で、地域住民の生活道路・産業振興・観光振興、さらに災害時の避難道路として大きな...
八雲町

【松江石碑】八雲町「和紙ちぎり絵中野はる先生顕彰の碑」

<写真><地図><碑文>和紙ちぎり絵中野はる先生顕彰の碑昭和三十年代後半 兵庫県在住の中野はる は出雲和紙と出会い 「和紙ちぎり絵」を創始命名 自らの雅号を「春虹」とした その後多くの人々の努力により数々の足跡が印された昭和五十一年 NHK...
殿町

【松江石碑】殿町「松江市・大口町姉妹都市提携記念」

<写真><地図><碑文>松江市・大口町姉妹都市提携記念平成28年4月2日植樹松江市長 松浦正敬大口町長 鈴木雅博おおぐち観鋭桜松江城を築城した堀尾吉晴の生誕地である愛知県大口町の古来種の桜です。姉妹都市提携を結んだ両市町の友好のシンボルとし...
外中原町

【松江石碑】外中原町「1999しまね景観賞奨励賞」

<写真><地図><碑文>1999しまね景観賞奨励賞<建立>平成11年(1999年)建立(碑文より)
鹿島町

【松江石碑】鹿島町「慰霊碑」

<写真><地図><碑文>慰霊 一身を捧げて国難におもむき一死もって人類平和の礎となる崇高これに過ぎるものはない わが町は明治以来数次の戦役に際し 幾多の人士を送り出したが 別して夕陽心懐を痛ましめる大陸の各地に 烈日体膚を融かす怒涛の彼方に...
母衣町

【松江石碑】母衣町「桃節山先生宅址」

<写真><地図><碑文>桃節山先生宅址明教館跡宝暦七年(1757)、学問の振興に熱心であった第六代藩主宗衍(むねのぶ)は、儒者である桃白鹿を儒官として召抱え、屋敷内に塾(藩校)を設立し藩学の興隆をはかりました。当初は「文明館」と名づけられま...
黒田町

【松江石碑】黒田町「水郷遊々」

<写真><地図><碑文>トンボを追い フナ釣りをした橋から跳び込み泳いだこともある野菜を積んだ小舟が河べりに 泊まっていた城山では小鳥の囀りが聞かれ堀には水鳥が浮かんでいた松江を愛する私たちはそんな堀川が大好きだ堀川に舟を浮かべ美しい街を眺...
スポンサーリンク