雑賀町

【松江石碑】雑賀町「老雨雨森君碑」

<写真> <地図> <説明> 老雨雨森君碑(雨森精翁)          明治三十六年建立  松江藩士の三男に生まれ のち雨森 姓を継ぐ 浪速や江戸昌平黌の優れた 儒者に学び 帰国すると藩主の侍講や 儒学教授を務める傍ら 内中原で私塾 「養...
雑賀町

【松江石碑】雑賀町「澤野含斎翁碑」

<写真> <地図> <説明> 澤野含斎翁碑(澤野修輔)          明治三十六年建立  雑賀の足軽の家に生まれ 幼きころ より藩儒雨森精翁に学び 二十六歳の 時 江戸に出て昌平黌に学ぶ 帰国す ると家塾「培塾」を開き 子弟の教育 に専...
雑賀町

【松江石碑】雑賀町「森本文斎君碑」

<写真> <地図> <説明> 森本文斎君碑            大正三年建立  安政六(一八五九)年生まれ 医師 森本鮮庵の養子となり 県立委員など で医学や理化を学んで開業資格を取得 明治十七年上京して産科婦人科の専門 を学び 宮城病院...
スポンサーリンク
雑賀町

【松江石碑】雑賀町「堀尾吉晴・忠氏公城地選定之地」

<写真> <地図> <碑文>  慶長五(一六〇〇)年関ヶ原の戦いで功績を挙げた戦国武将 堀尾吉晴の子 忠氏は出雲隠岐二十四万石を拝領 月山富田城に入った しかし 富田城は山 城で城下が狭く移城を決意 幕府に願い出た  床几山は東が広瀬往還に...
雑賀町

【松江石碑】雑賀町「床几山碑」

<写真> <地図> <説明> 床几山碑       明治四十四年建立  碑文は「床几山は松江の南に在る」に始まる(以下訳文)慶長五年十二月 堀尾吉晴は出雲隠岐に封じられ富田城に来居巳(春)其の子忠氏は父及び老 臣らと協議して末次極楽寺山に城...
魚町

【松江石碑】魚町「侠女玄丹おかよの碑」

<写真> <地図> <碑文> 明治元年二月雲州松江藩は明治新政府山陰道鎮撫使 西園寺公望卿を迎え存亡の危機に立つたこの時藩の 鍼医錦織玄丹の娘加代女はすすんで接待の仕に当り その容姿と侠気は一行の胆をひしぎ藩の急を救うに 役立つたという晩年...
学園南一丁目

【松江石碑】学園南一丁目「四つのテスト」

<写真> <地図> <碑文> 四つのテスト 言行はこれに照らしてから Ⅰ 眞実かどうか Ⅱ みんなに公平か Ⅲ 好意と友情を深めるか Ⅳ みんなのためになるかどうか THE FOUR WAY TEST of the things we th...
末次本町

【松江石碑】末次本町「電信発祥の地」

<写真> <地図> <碑文> 電信発祥の地 ここは明治12年5月15日当地方にはじめて 電信局が開設されたところです。 日本電信電話公社創立30周年を記念してこ れを建てる。  昭和57年10月23日   島根電気通信部長 高野利信 題字は...
末次町

【松江石碑】末次町「松江市・尾道市姉妹都市提携記念」

<写真> <地図> <碑文> 松江市・尾道市姉妹都市提携記念 平成24年2月5日植樹 松江市長 松浦正敬 尾道市長 平谷祐宏 <建立> 平成24年(2012年)2月建立(碑文より)
殿町

【松江石碑】殿町「楽山神社碑」

<写真> <地図>
西津田八丁目

【松江石碑】西津田八丁目「松江開府の径之碑」

<写真> <地図> <碑文> 松江開府の径之碑      松江開府四〇〇年祭推進協議会 建立      揮毫 会長 丸磐根 広瀬・熊野に連なる古志原・鍛冶屋坂検山の尾根筋の道は、古くから広瀬・熊野往還と呼ばれていた。 堀尾吉晴・忠氏一行が新...
西津田九丁目

【松江石碑】西津田九丁目「歩兵第六十三聯隊歌詩」

<写真> <地図> <碑文> 一、簸の川上に叢雲の 劒光りて五千年   神器の徳を示すべく 皇御國を護るべく   輝く軍旗押し立てゝ あゝ高遠の我理想 二、建武を語る名和荘 三日月懸る富田城址   父祖の忠血身に享けて 勇むや健兒千五百  ...
スポンサーリンク