殿町

【松江石碑】殿町「電気発祥之地」

<写真> <地図> <碑文> 電気発祥之地 明治二十八年十月一日松江市の産業文化発展のために 桑原羊次郎 織原万次郎 山本誠兵衛 清原宗太郎 各氏らの奔走 により、この地に松江電燈株式会社の発電所が建設され 市内で始めてニ五〇燈の明りがつき...
殿町

【松江石碑】殿町「警察官忠魂碑」

<写真> <地図>
学園南一丁目

【松江石碑】学園一丁目「シベリア強制抑留者慰霊之碑」

<写真> <地図> <碑文> 平和の礎 シベリア強制抑留者 慰霊之碑 島根県知事 澄田信義 謹書 碑文 悲惨を極めた第二次大戦は、日本が連合国のポツダム宣言を 受諾して、昭和二十年八月十五日を以て終結した。 然し終戦後にもかかわらず、六十余...
スポンサーリンク
学園南一丁目

【松江石碑】学園南一丁目「原爆慰霊碑」

<写真> <地図> <碑文>              碑文  昭和二十年(一九四五年)八月 広島長崎に投下された原子爆弾は 一瞬にして三十万人余の生命を奪った破壊兵器でした。  被爆した私達は 人類史上はじめて地獄の惨禍を受けました。  ...
学園南一丁目

【松江石碑】学園南一丁目「汲み水に一片の苔餘寒かな」

<写真> <地図> <碑文> 汲み水に一片の苔餘寒かな 奈倉梧月 <建立> 昭和45年(1970年)建立
東茶町

【松江石碑】東茶町「宍道湖大橋」

<写真> <地図> <説明>  旧宍道湖大橋親柱  この親柱は初代宍道湖大橋親柱です。  宍道湖大橋は、湖に橋を架けるという当時としては画期的な 橋梁で松江大橋・新大橋に続き、松江市の南北を結ぶ三番目の 橋として昭和四七年七月に完成しました...
学園南一丁目

【松江石碑】学園南一丁目「松江北高校跡地之碑」

<写真> <地図> <碑文> 若かりし日のわが夢ぞそこに狭霧ふ          松江北高校跡地之碑  昭和二十四年、南北両校舎に分かれて発足した松江高校に、翌 昭和二十五年秋、ここ南校舎の地を校地と定めた。松江高校の故 地である。三十六年...
八雲町

【松江石碑】八雲町「周藤弥兵衛翁頌功碑」

<写真> <地図> <説明>  ここ日吉公園から、500mほど下ったところが八雲村の大切な史跡「日吉切通し(きりとおし)」です。1706年、56歳の三代目周藤弥兵衛翁(すとうやへえおう)は、意宇川が剱山にそって流れるためにおこる洪水から村を...
殿町

【松江石碑】殿町「天皇皇后両陛下行幸啓記念」

<写真> <地図> <碑文> 天皇皇后両陛下行幸啓記念 昭和40年5月10日 植樹 桜 松江いいだろう会 <建立> 昭和40年(1965年)5月10日(碑文より)
末次町

【松江石碑】末次町「内村鱸香先生碑」

<写真> <地図> <説明>  内村鱸香(ろこう、本名は友輔、文政4年(1821)~明治34年(1901))は、松江市中原町出身の儒学者・教育者です。小さい頃から学問を好み、24歳のときからは、京都、大阪に遊学し、その後、江戸の学問所で勉学...
中原町

【松江石碑】中原町「右大社一畑道」

<写真> <地図>
母衣町

【松江石碑】母衣町「島根県聾教育発祥の地」

<写真> <地図> <碑文> 明治38年5月20日福田与志先生により 松江私立盲啞学校がこの地に開校され 島根県の盲聾教育が始まりました。 創立百周年を記念して 島根県立盲学校 島根県立松江ろう学校 建立 題字 島根県知事 澄田信義 平成1...
スポンサーリンク